忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

御徒町の道は名前にも宝石の名前がつけられています。
「ガーネット通り」「ダイヤモンド通り」「ひすい通り」「エメラルド通り」「ルビー通り」「サファイア通り」など御徒町のジュエリータウンを交差する路地には宝石の名前がつけられています。
大阪の南船場や山梨県の甲府市と同じ位の日本最大の宝石の街と言えます。現在のJR御徒町駅を挟んだ3丁目、5丁目を中心にした宝石店の街で、2000社を超える宝飾品関連会社が軒を連ねています。

日本では昨年は約1300億円、ダイヤモンドが輸入されましたが、そのほぼ半分近くが、御徒町の業者(宝石店)を経て、全国の小売業者(宝石店)のお店に並べられたことになるでしょう。

江戸時代から宝飾品の町として栄えました。
仏具や銀器などの飾り職人たちが多くいたのは、町御徒町付近は浅草寺、上野寛永寺を始めとして数え切れないほどの寺社があったためです。その後、明治には、指輪を製作したり、加工する業者が増えました。型を使用したことにより量産技術が生まれ、生産地としても御徒町ますます発展しました。
そして、戦後には、1964年の春頃から「市」も開かれるようになり、いち早く時計や宝飾業者同士の交換会となり、宝飾品取引の中心地として定着しました。
さらに、1956年に「仲御徒町問屋連盟」を時計関連卸11社で結成したのがきっかけとなり、御徒町が宝飾品のメッカとなりました。

【ジュエリータウンおかちまち】としてホームページが開設されています。
http://www.ny.airnet.ne.jp/jto/

目的としては、会員相互の親睦を図り、自主的経済活動を促進。
会員の繁栄に共通する活動を行い、宝飾品問屋街として、国内はもとより世界にPRし、地域経済の発展に貢献することを目的としています。
主な活動は、会員相互の親睦に関する活動、会員の健全経営を図るための情報交換活動、宝飾業界を代表する地域であることをPRするための共同広報活動、本会の地域への集客と販売を促進するための共同売り出しの実施、行政府が立案している御徒町駅周辺の再開発計画に地域宝飾業界の意向を反映させる為の活動、地域内の防犯及び道路環境を美化するための活動、その他、地域発展の為に必要な活動を行っています。

PR

中央宝石研究所の企業理念は「技術立社」、「自然界からの偉大な贈り物のダイヤモンド」・「ダイヤモンドは永遠に」を、維持する事とした鑑定機関です。
また、鑑別機関の団体である宝石鑑別団体協議会(A・G・L)全国の宝石鑑定(健全な業界の発展と、消費者保護を目的としています)にも加盟しています。
 
中央宝石研究所は昭和45年2月に設立され、本社は東京都台東区上野5丁目15番14号ミヤギビル。
事業内容は宝石の鑑別やダイヤモンド・グレーディング業務、宝石学の研究と教育・出版活動、宝石器材の販売です。

【中央宝石研究所の支店所在地】
・東京支店
 〒110-0005
東京都台東区上野5-15-14 ミヤギビル2F
TEL 03-3836-3131 FAX 03-3836-3138 
 
・名古屋支店 〒460-0003
名古屋市中区錦3-22-13 栄町西館ビル5F
TEL 052-971-1628 FAX 052-971-1630
 
・大阪支店 〒542-0081
大阪市中央区南船場3-4-26 出光ナガホリビル4F
TEL 06-6245-5187 FAX 06-6245-5197
 
・博多支店 〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-19-14 ビーエスビル2F
TEL 092-472-3038 FAX 092-472-3046
 
・甲府事務所 〒400-0858
甲府市相生2-16-2 テレポートビル原2F
TEL 055-232-8231 FAX 055-235-0138

東京宝石は、現地直輸入・製造直販のオリジナル宝石専門店としてテレビ・ラジオ・週刊誌でも紹介されています。

東京宝石の経営理念は『本物のいい宝石をより安く提供して、心から喜んで頂きたい』を元にしています。 東京宝石は、輸入業者や卸問屋などの中間経費をかけない他社にはない独自の流通形態を持っています。原産地のスリランカ・コロンビア・ニューヨーク・ベルギー・ヨーロッパ諸国へ赴き、厳選した宝石だけを直接買い付けしています。 東京宝石は良い商品を、低価格で提供するために、ぎりぎりまでのコストダウンに挑戦しています。早くから自社の工場設備も持っています。だからこそコストダウンも可能となります。最新機能を備えた工場は、加工・製造はもちろんの事、宝石のリフォームなども行っています。宝石の質は厳選した品ばかりで、輝きにこだわりをもっており、地金なども他では出来ないボリュームを出しているため末永く楽しめそうです。

宝石は限りない夢とロマン、そして永久に輝き続ける地球が育んでくれた貴重な人類への贈り物です。宝石は、身近に楽しめるファッションとして、私達の生活文化の中に定着しました。そして、ますます需要は高まりつつあります。そのニーズにお応えしていくべく東京宝石はがんばっています。 

【株式会社 東京宝石】 
・本社所在地 〒343-0845  埼玉県越谷市南越谷1-12-12 
・TEL   048-989-8888 
・FAX   048-989-8887 
・e-mail tuhanbu@tokyohoseki.co.jp 

店舗も 越谷、春日部、新田店杉戸、大袋、蕨、南越谷、志木、竹ノ塚、浅草、高円寺、中野、新仲見世、新小岩、銀座にあります。
カテゴリー
最新TB
バーコード
無料ツール
キーワードアドバイス
ツールプラス

Powered by SEO対策
サイトマップラス
Powered by SEO対策
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 宝石豆知識 All Rights Reserved